「本気で学ぶIoT」にお申し込みいただいた皆さま
こんにちは。
今回、予想を超える数のお申し込みをいただき、 「本気で学ぶIoT」をXshellさん提供のもと、デアゴスティーニから創刊することになりました。
この商品は、いつものデアゴスティーニとちょっと違うと思います。
✔学ぶレベルが「本気」なこと(誰でも簡単に・・じゃない!)
✔テキストはオンラインのみ!(マガジンは付きません)
✔6ヶ月という短期間で完了!(学ぶ内容から考えてもハイペースです)
そういった面で、デアゴスティーニとしても新しい挑戦となります。
ここでは、実際にデアゴ社員が本講座に挑戦した様子を実況形式で不定期で配信していきます。
4月末から始まる皆さんへの講座お届けに向けて、少しでもこの講座の雰囲気が伝われば幸いです。
わたしのスペックを簡単に。
・30代
・新しいもの好きだけど、ガジェットオタクってほどじゃない。
・プログラマじゃないけど、昔少しだけかじったことあるから、コマンドラインインタフェースは大丈夫。たぶん・・・
という感じです。
さぁ、実際にやっていきます!
まずはオンラインテキストを確認
キットのお届けとだいたい同じくらいに、オンラインテキストの案内メールが届きます。(登録したメールで、迷惑メール設定をしてたら、ドメイン@xshell.ioからのメールは受け取れるようにしておくといいです)
メールに書いてあるURLの先で、自分用のパスワードの設定をします。
アカウントとパスワードを入力して、第1回めのオンラインテキストにログインできました。
章ごとに学ぶことが分けられていて、仕事に趣味に忙しい社会人でも「今日はこの章までやるぞ」といった形で区切りをつけやすく、取り組みやすそうです。
この流れでついでに第1回目の序章「はじめに」を読んでみます。
IoTとは何か?の説明から始まります。正直なところ「IoT」っていう言葉しか知らずに始めたので、それを見透かされているようです。
おっと。キットの中身を確認しないと!ということで、いったんここでオンラインテキストは開いたまま、キットのほうを確認していきます。
キットを確認
「本気で学ぶIoT」キットはこんな感じで届きます。(※お届け形態やデザインは一部変更になる場合がございます)
中にお知らせの紙が入ってます。
学習内容について、分からないことやトラブルがあったら、デアゴスティーニではなく、IoTのエキスパートのXshellさんが答えてくれる、ということですね。
そして、こちらの箱にIoT第1回目のキットが入ってます。実際に電気街でこれらを買い集めるために徘徊するのは大変そうです。
オンラインテキストの解説を見ながら、キットが全部そろってるか、確認しましょう!
さて、いよいよハンズオンが始まります!が、ちょっとその前に。皆さんのラボには、必要なものはそろってるでしょうか?
やる気満々なときに、足りないものがあって、進められないときの喪失感たるや・・。
パソコンやネット環境は問題ないかと思いますが、
✔モニターにHDMI端子がついてるか?
✔パソコンにSDカードリーダーがついてるか?
✔HDMIケーブルはあるか?
あたりは注意して確認しておいたほうがいいと思います!
わたしはパソコンにSDカードリーダーがついてなかったので、外付けのSDカードリーダー(数百円)を買いました。
モニターにHDMIケーブル端子があるかどうか、モニターの裏側を確認します。
そしてHDMIケーブルを確認。
こちらは、講座のご案内に書き忘れてしまいました。申し訳ありません。
これでハンズオンが始められる準備が整いました。
次回【環境構築】に続きます。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |